あお内科・内視鏡クリニック
デジスマ診療
初診の方はこちら
アクセス

コラムCOLUMN

2025.09.09(火)

よく聞かれます…『どうしたら痩せますか?』への答え(柔軟編)

前回のコラムでは、痩せ体質をつくるためには
筋肉量の多い部位(太もも・お尻・体幹)
を鍛える筋トレが大切だとお伝えしました。
筋トレは基礎代謝を上げる「エンジン」の役割。
でも――エンジンだけでは動きがぎこちない。
👉 そこで大事なのが 柔軟=体の潤滑油 です。
 
 
🌿 柔軟が痩せやすさに直結する理由
•血流・リンパの流れを改善 → むくみが取れて代謝UP
•筋肉の可動域を広げる → 筋トレや有酸素運動の効率が倍増
•肩こり・腰痛の軽減 → 日常生活のつらさが自然と改善
•自律神経の安定 → リラックス・睡眠改善でホルモンバランスも整う
👉 「痩せたい」「体を楽にしたい」方ほど柔軟は欠かせません。
 
 
自宅でできるおすすめ柔軟
1. 太もも裏ストレッチ(ハムストリングス)
椅子に浅く腰かけ、片足を前に伸ばす。
背筋を伸ばしたまま、上体を前に倒す。
👉 太もも裏が伸びて血流改善・下半身の代謝UP。
⏱ 20秒×左右2回
 
 
2. 股関節ストレッチ(あぐらストレッチ)
床に座って両足の裏を合わせ、膝を外に開く。
両手で足首を持ち、膝を床へ近づける。
👉 股関節が柔らかくなり骨盤の歪み改善、
下腹痩せにも効果的。
⏱ 20秒×2回
 
 
3. 体側ストレッチ(わき腹〜腰)
両手を頭上に伸ばして組み、ゆっくりと左右に倒す。
👉 わき腹から腰が伸び、くびれづくりにも◎。
⏱ 左右20秒×2回
 
 
4. 胸開きストレッチ
両手を背中で組み、胸を前に突き出すようにして
肩甲骨を寄せる。
👉 猫背改善・呼吸が深くなりリラックス効果も。
⏱ 20秒×2回

 
🛁 いつやるのが効果的?
•お風呂上がり → 筋肉が温まっていて伸ばしやすい
•寝る前 → リラックス&睡眠の質UP
•筋トレ後 → 疲労回復・ケガ予防に最適
👉 特に「寝る前3〜5分」続けると、痩せやすさと快眠を同時に得られます。

 
🏁 まとめ
•筋トレが代謝を上げる「エンジン」なら、柔軟は動きをスムーズにする「潤滑油」
•どちらか一方ではなく 筋トレ+柔軟の最強タッグ が「痩せ体質」への近道
•肩こりや腰痛も自然と減り、日常生活まで快適に

 
💬 さいごに
「肩こりが減ったら、気づいたら体重も減っていた」
そんな未来を目指しましょう。
やり方が分からなければ、診療のついでに気軽に聞いてくださいね😊
✨ 今回は【柔軟編】でした。
次回は【食事編】――
「置き換え食や食習慣の工夫で、無理なく痩せる秘訣」をご紹介する予定です。
👉 時間ができたらアップしますので、こうご期待ください!