あお内科・内視鏡クリニック
デジスマ診療
初診の方はこちら
アクセス

コラムCOLUMN

2025.07.01(火)

☀️それ、もしかして熱中症?~夏の不調は「夜」にも潜んでいます~☀️

夏になると話題になる「熱中症」。
でも「外に出ないから大丈夫」「暑い日中だけ気をつければOK」と思っていませんか?
 
実は、熱中症のリスクは“夜”にもあります。
特にこんな経験がある方は、要注意です。
 
🛏️「朝起きたら、めまいがした」「寝汗をかいてだるい」「夜中に何度も目が覚めた」
 
それ、夜間熱中症かもしれません。
 
🔍 熱中症ってどんな状態?
熱中症は、高温多湿な環境で体温の調節がうまくいかなくなり、水分や塩分のバランスが崩れることで起こる身体の異常です。
重症になると、意識障害や痙攣を引き起こすこともあるため、「軽い不調」で済ませないことが大切です。
 
⚠️ こんな症状があったら注意!
・朝起きてめまい、ふらつき、立ちくらみ
 
・頭痛、吐き気
 
・体がだるくて動けない
 
・筋肉がつる
 
・汗が異常に多い、または全くかけない
 
・意識がもうろうとする
 
🕒 実は「夜」が危ない? 就寝中〜早朝の熱中症に注意
熱中症=日中というイメージが強いですが、実は*夜の室温”が高く、エアコンを止めた寝室で発症するケースが多く報告されています。
 
しかも、睡眠中は無意識のうちに汗をかき、体はどんどん水分を失っています。
 
🌙 起床時の「めまい」「ふらつき」「動悸」などは、熱中症のサインであることも。
 
特に高齢者やお子さんは、のどの渇きを自覚しづらく、夜間でも脱水が進みやすいため、寝る前・起床時の水分補給がとても大切です。
 
💡 熱中症予防の豆知識
✅ 1. 寝る前・朝起きた直後にコップ1杯の水を!
冷たい水でなくてもOK。常温の水や経口補水液もおすすめです。
 
✅ 2. 寝苦しい夜でも、我慢せずエアコンを使う
室温は28℃以下を目安に。風量や除湿機能も活用しましょう。
 
✅ 3. 「おでこ」ではなく、「首・脇・足の付け根」を冷やす!
太い血管のある場所を冷やすことで効率的に体温を下げられます。
 
🛡️ ワクチンも“間接的な熱中症対策”に?
熱中症で体力・免疫が落ちると、肺炎や帯状疱疹などの感染症にかかりやすくなります。
 
特に以下のワクチンは、夏場に備える健康対策として有効です!
 
<ワクチン>        <理由>
肺炎球菌          脱水後の肺炎予防
帯状疱疹          免疫低下時の再活性化予防
インフルエンザ(早期) 秋前からの流行に備えて体調の良い時期に接種を
 
🏥「朝から体がつらい…」そんな時は当院へご相談を
当院では、リクライニングチェアでゆったりと点滴治療を受けていただけます。
 
「寝不足かな」「だるいだけだから…」と我慢せず、軽いうちに水分補正・電解質補正をしておくことで重症化を防げます。
 
☘️ 最後に
熱中症は、真面目な方・我慢強い方ほど重症化しやすい傾向があります。
昼だけでなく、夜の過ごし方・寝る前の水分補給にもぜひ目を向けてください。
 
「ちょっとおかしいかも?」と感じたら、ためらわずご相談ください。
夏の健康を、みんなで守りましょう